1
今日はボブのエンジンをかけてみた。
セルスイッチをONに。
「待ってましたあ!うぉらー走るぞー!」
と、言わんばかりにエンジンが叫ぶ。
しかし黙ってエンジン音を聴いてると
「いいよいいよ。。。また行こうぜ」
と、還ってきたように聴こえた。
「すまんなあ、もうちょっと待ってなあ。。。」
と、還す。
そしてゆっくりOFFスイッチを押した。

セルスイッチをONに。
「待ってましたあ!うぉらー走るぞー!」
と、言わんばかりにエンジンが叫ぶ。
しかし黙ってエンジン音を聴いてると
「いいよいいよ。。。また行こうぜ」
と、還ってきたように聴こえた。
「すまんなあ、もうちょっと待ってなあ。。。」
と、還す。
そしてゆっくりOFFスイッチを押した。

▲
by blue_harley
| 2009-08-28 01:14
|
Comments(8)

そろそろいい季節になろうとしている。
・・・・・・・・・
しかし仕事や事情で走れない。
実は今のところ夜も走れない。
当分走れない。
ひたすらガマン・・・・・しかない(T T)
事情はまた落ち着いたら。。。。
とにかく・・・・がんばるしかない。
走るのを夢見て。。。。
しかしストレス溜まる。
溜まりまくる。

▲
by blue_harley
| 2009-08-23 00:42
|
Comments(8)
内宮への駐車場へ約200mぐらいの車の列を横目に
側道を進む。
バイクの止めるところを汗まみれの警備の方に尋ねる。
丁寧に誘導してくれる。
この天気にあの警備の制服は地獄だ思う。
私よりかなり年長者と思われる方だったので
気の毒に思った。

駐輪場に止めようと思ったが
歩道の脇に大型のバイクばかりが木陰の下に
行儀良く並んで止めていたので
そこに止める。

スポーツドリンクを飲み干して
内宮入口へ向かう。
正規の入口門が工事していたので
従来出口を利用して入る。




やはり内宮は外宮よりメインなのか賑わっている。


暑さはかなり増してきているが
この木陰は非常に気持ちいい。
マイナスイオン効果な涼しさ。

正宮へ参る。
ここもかなりの撮影制限があり
この階段の下からしか取れない。



休憩所はクーラーが効いているのでいっぱいだ。

参道のおかげ横丁へ。
この状態。。。

すぐ入ったところの赤福で赤福氷をと・・・見ると並んでいる。
基本的に並ぶのがいやな性分なのだが
ここまできて食べないわけには行かない。

と、この暑さでやはり氷を補給したく
ごった返していた列に並び、15分並び15分待つ。

クールダウン。。。。
再び散策。
やはりどの店もいっぱいだ。
氷でお腹が刺激されたのか、お腹が空いてきた。
そう言えば氷以外何もまだ食べていない。
伊勢うどんを探す。


どの店もいっぱいだ。


「ふくすけ」で冷やし伊勢うどん大盛りを注文。やっと食べれる。

伊勢うどんははじめて食べるが、ん~
微妙。。。。温かい方が美味しいのかな?
店の前のイベント広場で太鼓のライブがやっていて
小気味良い太鼓を聴きながらうどんをすする。


再度散策へ。
赤福が何軒かあって、どこも赤福氷が行列を作る。。。。

よくあるパターンで、古い町並みを再現してあるのだが
ここは結構しっかり造ってあって、何かホッとするところがあった。



家族で来たらいいだろう光景が沢山あった。


川原を歩けるようになっていてノンビリ歩いてボブに戻る。
帰りのコースの選択をする。
そのままUターンも面白くない。
今日はケツカッチンがなく、ゆっくり帰ることができるので
ちょい大回りだがR42からR23そしてR163伊賀街道~名阪国道のコースに決める。
R163は初めて通る道だ。
R23に入って新しいバイパスを発見。(名前は忘れた)
これはマップルに記していない道。
かなり道が良くてスムーズにハイペースで走る。
バイパス終点・・・・?終点の標識?
でも他車は直進・・・?でもいけないはずじゃ?
私はR23に戻る。
そして松阪市内へ。そして津市。
R163の左折が分かりにくく通り過ぎるが
すぐ修正をしR163へ。
ここは程よいクネクネ道の田舎道。
山の中を抜けて走る。
コーナー好きにはいい道だ。この道もお気に入りに入れよう。
名阪国道 中瀬ICの手前のミニストップで休憩。
再度水分補給。

名阪に入り大阪に向かいひた走る。
針を過ぎあっという間に奈良の峠越えに差し掛かる。
前に「TEXAS」の大きな文字のステッカーを貼った黒いCUBEを見る。
・・・・・どこかで見たくるま?!
店のお客さん?右側にでて覗き込む。
仲良くさせていただいてるお客さんだ!
ビックリされてハイテンション!
高峰SAで感極まって記念撮影(笑)
撮影 by 奥様 m(_ _)m.....
同乗されていたご家族さまスミマセンでした。
お客さんは前からハーレーを乗りたく考えられていて
私が走っているのを見て乗ることを決心&奥様の承諾を受けたそうです。
いつか一緒に走ることを約束しました。
西名阪~阪神高速。
で、無事に帰還。
今回は走った距離こそ400キロ程だったが
楽しいアクシデントもあってよかった。
しかしながら水分補給をしっかりしたつもりだったが
あまりの暑さと睡眠が3時間というのが影響したのか
熱中症が少しぶり返してしまったようで
今も微熱が続いている。
走っているとトンボも増えてきたし
夏も終盤を迎えてるかのような空気。
。。。。。次はどこを走ろうか?
体がちょっとしんどいが・・・・
真夏をもっと走りたい!と思えた1日だった。

側道を進む。
バイクの止めるところを汗まみれの警備の方に尋ねる。
丁寧に誘導してくれる。
この天気にあの警備の制服は地獄だ思う。
私よりかなり年長者と思われる方だったので
気の毒に思った。

駐輪場に止めようと思ったが
歩道の脇に大型のバイクばかりが木陰の下に
行儀良く並んで止めていたので
そこに止める。

スポーツドリンクを飲み干して
内宮入口へ向かう。
正規の入口門が工事していたので
従来出口を利用して入る。




やはり内宮は外宮よりメインなのか賑わっている。


暑さはかなり増してきているが
この木陰は非常に気持ちいい。
マイナスイオン効果な涼しさ。

正宮へ参る。
ここもかなりの撮影制限があり
この階段の下からしか取れない。



休憩所はクーラーが効いているのでいっぱいだ。

参道のおかげ横丁へ。
この状態。。。

すぐ入ったところの赤福で赤福氷をと・・・見ると並んでいる。

基本的に並ぶのがいやな性分なのだが
ここまできて食べないわけには行かない。

と、この暑さでやはり氷を補給したく
ごった返していた列に並び、15分並び15分待つ。

クールダウン。。。。
再び散策。
やはりどの店もいっぱいだ。
氷でお腹が刺激されたのか、お腹が空いてきた。
そう言えば氷以外何もまだ食べていない。
伊勢うどんを探す。


どの店もいっぱいだ。


「ふくすけ」で冷やし伊勢うどん大盛りを注文。やっと食べれる。

伊勢うどんははじめて食べるが、ん~
微妙。。。。温かい方が美味しいのかな?
店の前のイベント広場で太鼓のライブがやっていて
小気味良い太鼓を聴きながらうどんをすする。


再度散策へ。
赤福が何軒かあって、どこも赤福氷が行列を作る。。。。

よくあるパターンで、古い町並みを再現してあるのだが
ここは結構しっかり造ってあって、何かホッとするところがあった。



家族で来たらいいだろう光景が沢山あった。


川原を歩けるようになっていてノンビリ歩いてボブに戻る。
帰りのコースの選択をする。
そのままUターンも面白くない。
今日はケツカッチンがなく、ゆっくり帰ることができるので
ちょい大回りだがR42からR23そしてR163伊賀街道~名阪国道のコースに決める。
R163は初めて通る道だ。
R23に入って新しいバイパスを発見。(名前は忘れた)
これはマップルに記していない道。
かなり道が良くてスムーズにハイペースで走る。
バイパス終点・・・・?終点の標識?
でも他車は直進・・・?でもいけないはずじゃ?
私はR23に戻る。
そして松阪市内へ。そして津市。
R163の左折が分かりにくく通り過ぎるが
すぐ修正をしR163へ。
ここは程よいクネクネ道の田舎道。
山の中を抜けて走る。
コーナー好きにはいい道だ。この道もお気に入りに入れよう。
名阪国道 中瀬ICの手前のミニストップで休憩。
再度水分補給。

名阪に入り大阪に向かいひた走る。
針を過ぎあっという間に奈良の峠越えに差し掛かる。
前に「TEXAS」の大きな文字のステッカーを貼った黒いCUBEを見る。
・・・・・どこかで見たくるま?!
店のお客さん?右側にでて覗き込む。
仲良くさせていただいてるお客さんだ!
ビックリされてハイテンション!
高峰SAで感極まって記念撮影(笑)

撮影 by 奥様 m(_ _)m.....
同乗されていたご家族さまスミマセンでした。
お客さんは前からハーレーを乗りたく考えられていて
私が走っているのを見て乗ることを決心&奥様の承諾を受けたそうです。
いつか一緒に走ることを約束しました。
西名阪~阪神高速。
で、無事に帰還。
今回は走った距離こそ400キロ程だったが
楽しいアクシデントもあってよかった。
しかしながら水分補給をしっかりしたつもりだったが
あまりの暑さと睡眠が3時間というのが影響したのか
熱中症が少しぶり返してしまったようで
今も微熱が続いている。
走っているとトンボも増えてきたし
夏も終盤を迎えてるかのような空気。
。。。。。次はどこを走ろうか?
体がちょっとしんどいが・・・・
真夏をもっと走りたい!と思えた1日だった。

▲
by blue_harley
| 2009-08-15 03:05
|
Comments(8)
いつものように行き先をボブに跨るまで迷う。
琵琶湖かお伊勢さんか。。。。
お伊勢さんは台風の余波がありそうな方向。
台風が去っていった方向に追いかけて行きそうな。
でも左のウインカーを出して阪神高速法円坂入口を目指してしまった。
やはり天候は二の次、というかプライオリティー レベルがかなり低いようだ。
雨に濡れてもあまり辛くなく、バイクも汚れても洗えばいい。
面倒だけども、走れば汚れる。
せっかくハーレーに乗ってるのだから走りたい。
走れば汚れる。汚れたら洗う。
それでいいと思う。
今晩もさっきまでドロドロになったボブを洗っていた。
きれいになったのでまた走りたくなる。
これもいいんじゃないかと思う。
西名阪に差し掛かりもう既に行く先の空に黒い雲が。。。。
でもまだ雨はない。
しかし、濃い霧が包み込む。
何とか針T・R・Sまで雨が降らずに付いたが
また行く先にもっと黒い暗雲が・・・・

水分補給とトイレを済まし、雲の方R369に出る。
R370を経由してR166を目指す。
榛原でごちゃごちゃと道を間違ってしまった。
このあたりはいつも来てるところなのだが・・・・
いやな予感がする・・・いやな予感といってもたかが雨だが。。。。
R166に入り高見峠付近を走っていると
やはり来た。雨のカーテン。。。。
微妙な雨だったのでそのままカッパも着ずに走る。
シールドレスなので雨が頬にいたい。シールドは今回バックに入れて持ってきたが・・・・
・・・・でも何か慣れてきた。
面の皮が強くなってきたのかも知れない。
そんなに飛ばしていないが、ボブのテールが酷く流れる。
このタイヤはホントに雨に弱い。
結構足回りが濡れてきたが、高見トンネルに入る。
空気が冷たく濡れた足に非情だ。
長いトンネルをぬけるとそこは晴れだった。
道も乾いてきて、いいペース。
しかし、雨の余波、台風の余波でところどころで道に山水が流れ出している。
それもコーナーのクリッピングポイントなどで
多く流れていて、そこでもテールは綺麗に流れてしまう。
気をつけて走らないと簡単にコケそうだ。
日差しがドンドン強くなる。
台風一過の気候・・・・空気が澄んで強い日差し。。。。
かなりこの暑さはヤバそうだ。
しかしここからは快走路。R368に短時間で着いたが
右折しそこねた。
ふと見ると山の上に道の駅茶倉駅がある。

ここで水分補給と暑いのでソフトクリーム補給をする。

R368に戻りR42を目指す。
K13へ。
伊勢への標識が出てくる。
田舎道だが交通量の多い道を走る。

外宮に到着。チャリンコと一緒に駐輪場の止め
初めての(多分・・・子供の時に一度来たかも)お伊勢さんへ。

まずは外宮から。
これは何も知らなかったのだが、偶然にこうなった。
思ったより地味というか、かなりの古刹。
本宮などの内部は撮影禁止。神主さんが常駐して参拝者を見ている。

しかし、若いカップルやグループ、家族連れが多い。
暑いので皆バテバテで手を合わしていた。




中にきちっとした参拝をして長く手をあわしていた女の子がいたりした。



外宮の参拝が済み内宮へ。
歩いてはかなり距離があるのでバスが出ている。
車やバイクで来ているものはそれで向かう。
内宮までバイクでも10分はかかった。
内宮の駐車場入口には大量の渋滞があった。
日差しは益々強くなってくる。
ちょっとこのままではヤバくなりそうな予感。。。。
長くなるので内宮編は後ほど。

琵琶湖かお伊勢さんか。。。。
お伊勢さんは台風の余波がありそうな方向。
台風が去っていった方向に追いかけて行きそうな。
でも左のウインカーを出して阪神高速法円坂入口を目指してしまった。
やはり天候は二の次、というかプライオリティー レベルがかなり低いようだ。
雨に濡れてもあまり辛くなく、バイクも汚れても洗えばいい。
面倒だけども、走れば汚れる。
せっかくハーレーに乗ってるのだから走りたい。
走れば汚れる。汚れたら洗う。
それでいいと思う。
今晩もさっきまでドロドロになったボブを洗っていた。
きれいになったのでまた走りたくなる。
これもいいんじゃないかと思う。
西名阪に差し掛かりもう既に行く先の空に黒い雲が。。。。
でもまだ雨はない。
しかし、濃い霧が包み込む。
何とか針T・R・Sまで雨が降らずに付いたが
また行く先にもっと黒い暗雲が・・・・

水分補給とトイレを済まし、雲の方R369に出る。
R370を経由してR166を目指す。
榛原でごちゃごちゃと道を間違ってしまった。
このあたりはいつも来てるところなのだが・・・・
いやな予感がする・・・いやな予感といってもたかが雨だが。。。。
R166に入り高見峠付近を走っていると
やはり来た。雨のカーテン。。。。
微妙な雨だったのでそのままカッパも着ずに走る。
シールドレスなので雨が頬にいたい。シールドは今回バックに入れて持ってきたが・・・・
・・・・でも何か慣れてきた。
面の皮が強くなってきたのかも知れない。
そんなに飛ばしていないが、ボブのテールが酷く流れる。
このタイヤはホントに雨に弱い。
結構足回りが濡れてきたが、高見トンネルに入る。
空気が冷たく濡れた足に非情だ。
長いトンネルをぬけるとそこは晴れだった。
道も乾いてきて、いいペース。
しかし、雨の余波、台風の余波でところどころで道に山水が流れ出している。
それもコーナーのクリッピングポイントなどで
多く流れていて、そこでもテールは綺麗に流れてしまう。
気をつけて走らないと簡単にコケそうだ。
日差しがドンドン強くなる。
台風一過の気候・・・・空気が澄んで強い日差し。。。。
かなりこの暑さはヤバそうだ。
しかしここからは快走路。R368に短時間で着いたが
右折しそこねた。
ふと見ると山の上に道の駅茶倉駅がある。

ここで水分補給と暑いのでソフトクリーム補給をする。

R368に戻りR42を目指す。
K13へ。
伊勢への標識が出てくる。
田舎道だが交通量の多い道を走る。

外宮に到着。チャリンコと一緒に駐輪場の止め
初めての(多分・・・子供の時に一度来たかも)お伊勢さんへ。

まずは外宮から。
これは何も知らなかったのだが、偶然にこうなった。
思ったより地味というか、かなりの古刹。
本宮などの内部は撮影禁止。神主さんが常駐して参拝者を見ている。

しかし、若いカップルやグループ、家族連れが多い。
暑いので皆バテバテで手を合わしていた。




中にきちっとした参拝をして長く手をあわしていた女の子がいたりした。



外宮の参拝が済み内宮へ。
歩いてはかなり距離があるのでバスが出ている。
車やバイクで来ているものはそれで向かう。
内宮までバイクでも10分はかかった。
内宮の駐車場入口には大量の渋滞があった。
日差しは益々強くなってくる。
ちょっとこのままではヤバくなりそうな予感。。。。
長くなるので内宮編は後ほど。

▲
by blue_harley
| 2009-08-13 03:44
|
Comments(5)
台風が接近し小降りだが雨が降っているいうのに朝のウォーキングへ。

いつもは朝早くから多くのジョガーやウォーカーでにぎわっているのだが。。。。
さすがにシーンとしている。

明日は台風一過で走れないだろうかと呑気に思っていた矢先
徳島のお得意様から電話が。
「アンプが増水で2台水没、電源はどうすれば?」
・・・・・・
かなり深刻な状態。
お客さんはお店を経営されてるが営業もできない。
走ることしか考えてなかった自分が情けなくなった。
陣中お見舞い申し上げます。

いつもは朝早くから多くのジョガーやウォーカーでにぎわっているのだが。。。。
さすがにシーンとしている。

明日は台風一過で走れないだろうかと呑気に思っていた矢先
徳島のお得意様から電話が。
「アンプが増水で2台水没、電源はどうすれば?」
・・・・・・
かなり深刻な状態。
お客さんはお店を経営されてるが営業もできない。
走ることしか考えてなかった自分が情けなくなった。
陣中お見舞い申し上げます。
▲
by blue_harley
| 2009-08-10 12:45
|
Comments(6)
mosさんのお誘いでR173へ、ナイトランへ。

篠山を越えて瑞穂町。道の駅瑞穂の里さらびきへ。
今日は日中はかなりの暑さだったが
さすがにこの夜の峠越えは気持ちよく涼しい。
mosさんも気持ちよく飛ばす。
途中、霊感?が過ぎられたようで・・・ちょっとドン引きしてしまったが(笑)
夜のハイペースよりその方が恐怖だ^^;
でも、それも含めてより涼しかった(笑)
本当はmosさんのナビでR9経由で大きく回って変える予定をしていたが
ポツポツ雨が・・・・・
来た道を雨から逃げるように帰ってきた。
これも「ゆっくり帰りましょう」と言いながら結構なハイペースで飛ばす。
お陰で雨から逃げて帰ってこれた。
なんだかんだ結局150Kmぐらい走ったが
やっぱり気持ちいい。
そして、夜は2台走る方が楽しいし安全なように思う。
Thanks! mosさん。


篠山を越えて瑞穂町。道の駅瑞穂の里さらびきへ。
今日は日中はかなりの暑さだったが
さすがにこの夜の峠越えは気持ちよく涼しい。
mosさんも気持ちよく飛ばす。
途中、霊感?が過ぎられたようで・・・ちょっとドン引きしてしまったが(笑)
夜のハイペースよりその方が恐怖だ^^;
でも、それも含めてより涼しかった(笑)
本当はmosさんのナビでR9経由で大きく回って変える予定をしていたが
ポツポツ雨が・・・・・
来た道を雨から逃げるように帰ってきた。
これも「ゆっくり帰りましょう」と言いながら結構なハイペースで飛ばす。
お陰で雨から逃げて帰ってこれた。
なんだかんだ結局150Kmぐらい走ったが
やっぱり気持ちいい。
そして、夜は2台走る方が楽しいし安全なように思う。
Thanks! mosさん。

▲
by blue_harley
| 2009-08-09 01:49
|
Comments(8)
梅雨が空け、いきなり真夏へ。
そうなら・・・・淡路島のシーサイドロードへ。
走り出す寸前まで琵琶湖か淡路島か迷う。
右は淡路島で左は琵琶湖。
右のウインカーを出し、向かおうとする。
カメラを忘れたので取りに戻る^^;
再出発。
GSで補給後、阪神高速に乗り、イキナリ渋滞の洗礼。
神戸まで殆んど渋滞。。。。イライラ。
第二神明でやっと開放。
明石海峡大橋で大きく羽ばたく。
そして淡路島へ。
偶には右回りか?いや、やはり近くで海を見て走りたい。
左回りのサンセットロードへ。

濃い夏の日差しを走りぬける。

そう言えば、EFIエンリッチナーを着けて初めての淡路島。
今年で3回目になるソロ淡ツー。
走るコースは全く一緒だが、トルクフィールが変わったのでまた少し新鮮に感じた。
5・6速を殆んど使いこなしていく。
これはEFIエンリッチナーを入れる前より、下からのツキも、中速のツキも
変化している。
特に南あわじのタイトなコーナーは以前より増して楽に走れたように思う。
コーナーの立ち上がりが楽だ。
これでこんなに喜んでいるから、安上がりだと思う(笑)
いつの日かフルコンなんか入れた時には(いつになるやら)
多分大騒ぎするので、今からお楽しみに。
今回は気持ちいい写真も取ろうと
サンセットロードの絶景ポイントで止まり、撮影を試みたところ
せっかく取りに帰ったデジカメの電池切れに気付く T T;
しょうがないので携帯で取ることにした。



こんな止まり止まりでここを走るのが初めてで
思ったよりやはり時間を食った。
12時半ごろに、いつもの道の駅うずしおに到着。

駐車場は満杯で、しかしバイク置き場は一台もいない。
この日は平日でも夏休みもあるせいか、レストハウスは家族連れで大賑わい。

いつもだとレストランに1人貸切なのだが、座る席すらない。。。
しょうがないので、外に出る。
あわじ島バーガーの看板。


仮の店舗があって、それを注文する。
お勧めの鱧バーガーを食する。


鱧バーガー?あまり期待せずに、腹も減ったから大口を開けて食らう。
以外に美味い。
あっという間に完食。
足らないので・・・淡路島ビーフバーガーを追加。

これも見た目より美味かった。
パンも美味いし具も美味い。値段はちょい高めだが。。。。美味さの勝ちかな。

またいつもより多く回っている渦潮を観て、ボブに戻る。

W650と、もう一台が来ていた。

しかし・・・・猛暑だ。日差しが梅雨明け前と違う。
思わず雨乞いの精霊を差し出してしまう。
でも・・・雨はまだ降らないで・・・・と。

でも晴れ渡る海を見ながら、ここを後にし
水仙ラインへ。
相変わらずここはガラガラ。ホッとする。
タイトコーナーも前よりスムーズにこなしてゆく。
かなり楽になった。
ここでも絶景ポイントに止まりながら進む。


この日は高気圧のせいか、波が荒く白かった。
いつもは見ないサーファーが多くいた。
気持ちよさそうに波に乗って、思わずまたやりたくなってきてしまった。
水仙ラインを走りぬけ洲本に入りR28へ。
ここで私にとっての淡路島は、ほぼ終わりを告げる。
国道は町の中を淡路市に向かう。
フェリーか橋を渡るか迷うが、水分補給や絶景撮影など
止まる回数も多かったので時間がやはり押していた。
橋で渡り、阪神高速北神戸7号線で帰ってみる。
7号線は実は初めて走る。
六甲北道路を挟んで神戸北ICから神戸Jctそして中国道。
道は綺麗で比較的空いていて良く流れているので早い。
これからは急ぐ時はこの道で帰ろう。
念のため西宮名塩SAで水分補給休憩。

時間はまだ一時間あるので余裕だ。
中国池田で下り、阪神高速へ。
やはりお約束の渋滞。。。。
これはいつかは解消していただきたいものだ。
すり抜けは危ないし、さすがに妙に疲れる。
無事に帰還。
30分ゆとりの到着。
この後はいつものメニューだが、買出しは日を変更したので
かなり楽になった。
ピアノレッスンも日をいつかは変更して
もっともっと走りたいと思う。
できるだけもっと。。。。

そうなら・・・・淡路島のシーサイドロードへ。
走り出す寸前まで琵琶湖か淡路島か迷う。
右は淡路島で左は琵琶湖。
右のウインカーを出し、向かおうとする。
カメラを忘れたので取りに戻る^^;
再出発。
GSで補給後、阪神高速に乗り、イキナリ渋滞の洗礼。
神戸まで殆んど渋滞。。。。イライラ。
第二神明でやっと開放。
明石海峡大橋で大きく羽ばたく。
そして淡路島へ。
偶には右回りか?いや、やはり近くで海を見て走りたい。
左回りのサンセットロードへ。

濃い夏の日差しを走りぬける。

そう言えば、EFIエンリッチナーを着けて初めての淡路島。
今年で3回目になるソロ淡ツー。
走るコースは全く一緒だが、トルクフィールが変わったのでまた少し新鮮に感じた。
5・6速を殆んど使いこなしていく。
これはEFIエンリッチナーを入れる前より、下からのツキも、中速のツキも
変化している。
特に南あわじのタイトなコーナーは以前より増して楽に走れたように思う。
コーナーの立ち上がりが楽だ。
これでこんなに喜んでいるから、安上がりだと思う(笑)
いつの日かフルコンなんか入れた時には(いつになるやら)
多分大騒ぎするので、今からお楽しみに。
今回は気持ちいい写真も取ろうと
サンセットロードの絶景ポイントで止まり、撮影を試みたところ
せっかく取りに帰ったデジカメの電池切れに気付く T T;
しょうがないので携帯で取ることにした。



こんな止まり止まりでここを走るのが初めてで
思ったよりやはり時間を食った。
12時半ごろに、いつもの道の駅うずしおに到着。

駐車場は満杯で、しかしバイク置き場は一台もいない。
この日は平日でも夏休みもあるせいか、レストハウスは家族連れで大賑わい。

いつもだとレストランに1人貸切なのだが、座る席すらない。。。
しょうがないので、外に出る。
あわじ島バーガーの看板。


仮の店舗があって、それを注文する。
お勧めの鱧バーガーを食する。


鱧バーガー?あまり期待せずに、腹も減ったから大口を開けて食らう。
以外に美味い。
あっという間に完食。
足らないので・・・淡路島ビーフバーガーを追加。

これも見た目より美味かった。
パンも美味いし具も美味い。値段はちょい高めだが。。。。美味さの勝ちかな。

またいつもより多く回っている渦潮を観て、ボブに戻る。

W650と、もう一台が来ていた。

しかし・・・・猛暑だ。日差しが梅雨明け前と違う。
思わず雨乞いの精霊を差し出してしまう。
でも・・・雨はまだ降らないで・・・・と。

でも晴れ渡る海を見ながら、ここを後にし
水仙ラインへ。
相変わらずここはガラガラ。ホッとする。
タイトコーナーも前よりスムーズにこなしてゆく。
かなり楽になった。
ここでも絶景ポイントに止まりながら進む。


この日は高気圧のせいか、波が荒く白かった。
いつもは見ないサーファーが多くいた。
気持ちよさそうに波に乗って、思わずまたやりたくなってきてしまった。
水仙ラインを走りぬけ洲本に入りR28へ。
ここで私にとっての淡路島は、ほぼ終わりを告げる。
国道は町の中を淡路市に向かう。
フェリーか橋を渡るか迷うが、水分補給や絶景撮影など
止まる回数も多かったので時間がやはり押していた。
橋で渡り、阪神高速北神戸7号線で帰ってみる。
7号線は実は初めて走る。
六甲北道路を挟んで神戸北ICから神戸Jctそして中国道。
道は綺麗で比較的空いていて良く流れているので早い。
これからは急ぐ時はこの道で帰ろう。
念のため西宮名塩SAで水分補給休憩。

時間はまだ一時間あるので余裕だ。
中国池田で下り、阪神高速へ。
やはりお約束の渋滞。。。。
これはいつかは解消していただきたいものだ。
すり抜けは危ないし、さすがに妙に疲れる。
無事に帰還。
30分ゆとりの到着。
この後はいつものメニューだが、買出しは日を変更したので
かなり楽になった。
ピアノレッスンも日をいつかは変更して
もっともっと走りたいと思う。
できるだけもっと。。。。

▲
by blue_harley
| 2009-08-06 01:32
|
Comments(6)
んで・・・・・なんだかんだいいながら
こんな感じでカブリツキ。


バテバテらいおん。。。。

ウォーキングサファリで首のながーいキリンさんにおやつを。

中に人が入ってたりして。

やってられん。。。レッサーパンダくん。

象におやつを・・・・飲み込むどころか、一吸い。

ジャレついたメスにガォー。

キリンさんと記念撮影。。。。ウソ。

通り雨襲来。

スカイサファリ、ゴンドラから。
サイさん雨で気持ちよさげ。

気を取り直して、おやつをどうぞ。

そして姫センを後にする。

篠山へR372を。そして雨に追いついた。
R175に右折。明石に逃げる。
お腹空いたー。

道の駅みきで遅い昼食。

コロッケうまい。。。。650円

みきラーメンが食べたい!って。。。530円

妙にバブルシールドは疲れる。
後に爆睡魔がいるので、振り返ろうとするがシールドが風で開くので肩が凝った。
アライじゃこうはならないので疲れない。
やはりバブルシールドは緊急用でいいと思った。
でも今回雨に会うし、着けていて正解だった。
でも300Km弱の走行の割には妙に疲れた。
子供をタンデムの時はアライが正解だと思う。

ふーーーーっ。。。。。。
こんな感じでカブリツキ。


バテバテらいおん。。。。

ウォーキングサファリで首のながーいキリンさんにおやつを。

中に人が入ってたりして。

やってられん。。。レッサーパンダくん。

象におやつを・・・・飲み込むどころか、一吸い。

ジャレついたメスにガォー。

キリンさんと記念撮影。。。。ウソ。

通り雨襲来。

スカイサファリ、ゴンドラから。
サイさん雨で気持ちよさげ。

気を取り直して、おやつをどうぞ。

そして姫センを後にする。

篠山へR372を。そして雨に追いついた。
R175に右折。明石に逃げる。
お腹空いたー。

道の駅みきで遅い昼食。

コロッケうまい。。。。650円

みきラーメンが食べたい!って。。。530円

妙にバブルシールドは疲れる。
後に爆睡魔がいるので、振り返ろうとするがシールドが風で開くので肩が凝った。
アライじゃこうはならないので疲れない。
やはりバブルシールドは緊急用でいいと思った。
でも今回雨に会うし、着けていて正解だった。
でも300Km弱の走行の割には妙に疲れた。
子供をタンデムの時はアライが正解だと思う。

ふーーーーっ。。。。。。
▲
by blue_harley
| 2009-08-03 02:02
|
Comments(10)
1