そして道の駅 うずしおを出たところで
同じ1人で走るローライダーとすれ違う。
手を上げてあいさつした。
これもあまり最近はなかったことだ。
やはりちょっとしたことだが気持ちいいし、気分がいい。
テンションもあがる。
淡路水仙ラインをひた走る。

ここも大好きな道だ。
殆んどすれ違う車やバイクもない。
クロームワークスが更に吠える。
ドッドドッドドッドド
と。。。。。。
海原を右に鳴り響く。
気持ちいい。
また来た時と同じ橋を渡るか
船に乗って渡るか
それだけを考えながらひた走る。
とか何とか言ってる間に
なぜかいつもより早く船着場に着いたので
たこフェリーで渡ることに。
20分待ち。

ここでも、外人さんがチケットの買い方を聞いてきたり
ふとハーレーの音を耳にしたら
なんと道の駅ですれ違ったローライダーとここで出会う。
ちょうど同じ時間に同じようなペースで島を回ったことになる。
「鳴門でおおたなあ!」「そのマフラーエエ音しとるなあ!」
ローライダーを降りるなり盛り上がった。
道の駅のレストランで食べた牛丼まで同じで
走った道もペースも同じで
爆笑した。
初めて会ったその方とフェリーの中で沢山楽しく話ができた。
これもソロツーならではだと思う。
そのローライダーの方はこのボブに着けているクロームワークスを
えらく気に入ってくれた。
この音、低音の響きを目指しているとのこと。
褒めてもらって嬉しかったので
たこフェリーは明石へ。。。。
そこからほどなくいけば、このマフラーのバッフルチューンをお願いした方が
居られるので、寄ってみた。
装着は自分でしたので、実際の音をチューナーに聞いてもらうのは
初めてである。
すごく喜んで聴いてくれた。
やはり自分の作ったものの音を実際聴けて
良い評価をユーザーから聞けるのは嬉しいものだ。
私も作ったりチューンしたギターアンプをちゃんとお客さんから
良い評価を生で聞けるのは大変嬉しい。
そして帰路に着く。
山陽道~中国道~阪神高速一気に走り
門限に滑り込みセーフ。
いつものタイムレースで
この日の夢は無事締め括ることができた。

同じ1人で走るローライダーとすれ違う。
手を上げてあいさつした。
これもあまり最近はなかったことだ。
やはりちょっとしたことだが気持ちいいし、気分がいい。
テンションもあがる。
淡路水仙ラインをひた走る。

ここも大好きな道だ。
殆んどすれ違う車やバイクもない。
クロームワークスが更に吠える。
ドッドドッドドッドド
と。。。。。。
海原を右に鳴り響く。
気持ちいい。
また来た時と同じ橋を渡るか
船に乗って渡るか
それだけを考えながらひた走る。
とか何とか言ってる間に
なぜかいつもより早く船着場に着いたので
たこフェリーで渡ることに。
20分待ち。

ここでも、外人さんがチケットの買い方を聞いてきたり
ふとハーレーの音を耳にしたら
なんと道の駅ですれ違ったローライダーとここで出会う。
ちょうど同じ時間に同じようなペースで島を回ったことになる。
「鳴門でおおたなあ!」「そのマフラーエエ音しとるなあ!」
ローライダーを降りるなり盛り上がった。
道の駅のレストランで食べた牛丼まで同じで
走った道もペースも同じで
爆笑した。
初めて会ったその方とフェリーの中で沢山楽しく話ができた。
これもソロツーならではだと思う。
そのローライダーの方はこのボブに着けているクロームワークスを
えらく気に入ってくれた。
この音、低音の響きを目指しているとのこと。
褒めてもらって嬉しかったので
たこフェリーは明石へ。。。。
そこからほどなくいけば、このマフラーのバッフルチューンをお願いした方が
居られるので、寄ってみた。
装着は自分でしたので、実際の音をチューナーに聞いてもらうのは
初めてである。
すごく喜んで聴いてくれた。
やはり自分の作ったものの音を実際聴けて
良い評価をユーザーから聞けるのは嬉しいものだ。
私も作ったりチューンしたギターアンプをちゃんとお客さんから
良い評価を生で聞けるのは大変嬉しい。
そして帰路に着く。
山陽道~中国道~阪神高速一気に走り
門限に滑り込みセーフ。
いつものタイムレースで
この日の夢は無事締め括ることができた。

▲
by blue_harley
| 2009-05-31 02:26
|
Comments(5)
無事晴れてAM7時起き8時スタート。
睡眠時間2時間。
相変わらず走り出す寸前に行き先を決める。
ボブを駆ってからもう3度目になるお気に入りの場所。
淡路島。
マフラーをクロームワークスに換えてからは初めてなので
同じコースで乗り味を試したくなった。
いつものように行きはR43で芦屋付近のGSでセルフ給油~阪神高速神戸線へ。
いきなりの片側舗装工事で大渋滞。
ここはかなり側道も幅狭く、慎重に走る。
第二神明に入りやっと渋滞から開放。
タコフェリーで渡ろうと思ったが、思っていたより1時間オーバーしたので
そのまま明石海峡大橋へ。
淡路SAで休憩。

渋滞の擦り抜けで思ったより疲れたので30分のコーヒータイム。

再び走り出す。
右回りor左回り。迷いながら分岐点へ。
やはりいつものように左回りに。
サンセットラインをサンライズライン的?に走る。
もうとっくにサンライズ済みだが。。。。
ここに着いてここを走ると、右側のすぐ近くに海原を感じながら
一気に開放感を感じられるので好きだ。
ひたすら右の海になぞられながら鳴門大橋のたもと「道の駅 うずしお」を
目指して走る。
マフラーのせいか、いつもより6速ホールドがやはり多い。
中低速はやはり太く感じる。
アクセルの付がノーマル時より良く感じ、コーナーのライン取りが楽に感じた。
直線はいつもと同じそんなにアクセルは開けて飛ばさないが
コーナーの速度は比較的ハイペースになっているように感じた。
エンジンの発熱もやはりノーマル時に比べて明らかに低く
以前なら赤信号で止まっている時は内モモが暑くて困ったが
それをそこまでは感じなくなった。
ノンストップで到着。

インフルの影響かバイクも私の一台だけ。
ここに来てこれは初めてだ。
しかも天気がこんなにいいのにもかかわらず。
車の台数も少なかった。
昼食タイム。
道の駅のレストランでいつもの「淡路島カレー」を頼もうと
メニューを探すが見当たらない。
メニューが変更になってしまって「淡路島カレー」は廃盤へ。
代わりのお勧めが淡路島牛丼。それがこれ。

ゴージャスな牛丼。1.4千円といいお値段だが堪え応えあった。
次からはこれかな?

食べ終わり早速出ようとしたとき
鳴門大橋のメンテナンス工事をされてる方に
「これ国産車じゃないよね」と声かけられた。
少しの時間だったが楽しく話できた。
バッタリあったバイク好きの方と楽しいひと時の会話。
これもソロツーの楽しいところかもしれない。
というところで長くなるので
to be continues.
笑
睡眠時間2時間。
相変わらず走り出す寸前に行き先を決める。
ボブを駆ってからもう3度目になるお気に入りの場所。
淡路島。
マフラーをクロームワークスに換えてからは初めてなので
同じコースで乗り味を試したくなった。
いつものように行きはR43で芦屋付近のGSでセルフ給油~阪神高速神戸線へ。
いきなりの片側舗装工事で大渋滞。
ここはかなり側道も幅狭く、慎重に走る。
第二神明に入りやっと渋滞から開放。
タコフェリーで渡ろうと思ったが、思っていたより1時間オーバーしたので
そのまま明石海峡大橋へ。
淡路SAで休憩。

渋滞の擦り抜けで思ったより疲れたので30分のコーヒータイム。

再び走り出す。
右回りor左回り。迷いながら分岐点へ。
やはりいつものように左回りに。
サンセットラインをサンライズライン的?に走る。
もうとっくにサンライズ済みだが。。。。
ここに着いてここを走ると、右側のすぐ近くに海原を感じながら
一気に開放感を感じられるので好きだ。
ひたすら右の海になぞられながら鳴門大橋のたもと「道の駅 うずしお」を
目指して走る。
マフラーのせいか、いつもより6速ホールドがやはり多い。
中低速はやはり太く感じる。
アクセルの付がノーマル時より良く感じ、コーナーのライン取りが楽に感じた。
直線はいつもと同じそんなにアクセルは開けて飛ばさないが
コーナーの速度は比較的ハイペースになっているように感じた。
エンジンの発熱もやはりノーマル時に比べて明らかに低く
以前なら赤信号で止まっている時は内モモが暑くて困ったが
それをそこまでは感じなくなった。
ノンストップで到着。

インフルの影響かバイクも私の一台だけ。
ここに来てこれは初めてだ。
しかも天気がこんなにいいのにもかかわらず。
車の台数も少なかった。
昼食タイム。
道の駅のレストランでいつもの「淡路島カレー」を頼もうと
メニューを探すが見当たらない。
メニューが変更になってしまって「淡路島カレー」は廃盤へ。
代わりのお勧めが淡路島牛丼。それがこれ。

ゴージャスな牛丼。1.4千円といいお値段だが堪え応えあった。
次からはこれかな?

食べ終わり早速出ようとしたとき
鳴門大橋のメンテナンス工事をされてる方に
「これ国産車じゃないよね」と声かけられた。
少しの時間だったが楽しく話できた。
バッタリあったバイク好きの方と楽しいひと時の会話。
これもソロツーの楽しいところかもしれない。
というところで長くなるので
to be continues.
笑
▲
by blue_harley
| 2009-05-28 14:53
|
Comments(10)

ガマンできずイッテしまった。
半袖Tシャツに革ジャンでちょうど気持ちいい。
でもパトカーがウヨウヨ。
結構バイクもウヨウヨ。
ゆっくりドコドコと流してきた。
マフラーもますますいい感じ。
このマフラーにしてから、こころなしかエンジンの温度が低くなったように感じたが、気のせいかな。。。?
▲
by blue_harley
| 2009-05-24 02:50
|
Comments(0)

でも・・・・いい天気だー今日は。。。。
思わずこの空に羽ばたきそうでした。
ところで以前にナイトランでテストしていたものの正解は!
ヘルメットを新調したのだ。(どうでもいいって?)



夏用でノンシールドで走るためのバージョン。
ハーレー乗っているのに、Indian?まあまあ(笑)
さすがに今までのシェードだと風邪が巻き込み涙がピュー。
風邪が巻き込まないシェードを注文しようと。。。
でも基本的に度付きシェードなので
あれやこれや検討中。
できれば調光。でスポーツカーブのシェード。
探したが6人の諭吉が要る。
さすがにちょいキツイので普通のカラーレンズでも検討中。
目が悪いとお金がかかる。
しかし。。。。。
今日も夜走ろうかなあ・・・・・
▲
by blue_harley
| 2009-05-23 19:57
|
Comments(4)

こんな夜に発車…
した。
(笑)
お前に…
乗れた。
(笑)
また独り寂しく
こんな場所に。
何してんだか。。。
でもここに来たくなるんだなあ。。。。。
なぜだかなあ。。。
でもボブといっしょだし。
嬉しいな。
こいつに乗れて。
こんな夜に
発車…
できて。。。。。
お前に…
乗れて。。。。
▲
by blue_harley
| 2009-05-23 00:09
|
Comments(2)
▲
by blue_harley
| 2009-05-22 12:34
|
Comments(2)
▲
by blue_harley
| 2009-05-21 23:53
|
Comments(5)

昨日の突然のインフルエンザの休校告知。
慌ててボブの修理を行い
今日は娘を隔離するはずが・・・・・
やっぱり外に出てしまった。
赤ちゃん時代からお世話になっている
堺ハーベストの丘。
特に何もないし、チープと言えばチープな公園なのだが
それが逆にのーんびりしていて癒されたりする。
乗り物やお金をを使うところもあまりないし
入場料も安い。
年間パスなんか確か1,600円ぐらいだったと思う。
なので赤ちゃん~小学校低学年までの家族連れが多い。
さすがにこの日はガラガラだと思っていたが逆だった。
保育園・幼稚園・小学校が軒並み休みになってしまって
行き場を失った家族がいっぱい来られていた。
やはり家で隔離は無理なのであろう。
逆にいきなり隔離されると違う病気になると察知したのかもしれない。
巷ではみなさんマスクの争奪があって、歩いてる人殆んどが
マスクをしている異様な光景が繰り広がれているが
ここでは誰もマスクなどしていない。
公園のスタッフさんはみなさんされていたが。

さすがにどこにもこの消毒アルコールが設置されていた。
いつものように面白自転車からスタート。
楽しそうに手を振りながら乗っている。
いつも同じなのによく飽きないもんだ。

次はソリ滑り。


久々にここでこうしてみると・・・でかくなったなあと思う。

いつもここで後姿をこうして撮るのだが
今までで一番でかく感じた。

整理券をもっていなかったので牛の乳搾りは見ていたのだが
ある家族連れのお母さんが一枚整理券をくれた。
娘はよくこのパターンがある。
いつも物をよく貰えるのだ。なんでだろうか??
お母さん。。。ありがとうごさいますm(_ _)m

牛の革を着た私にガン飛ばしてきた。
そりゃ怒るよね。
スタッフの方爆笑。

ちっちゃい子に「怖くないよ、何もしないから、おとなしいよ!」って言いながら
自分も結構ビビって近づいていた娘の図。。。(笑)

大好きなベルギーチョコアイスにパクつく。
これ結構うまい。


動物のふれあい広場。
100円のえさを買って用意されているグローブを着けてあげる。
まあ
ノンビリした空気だ。

「私のバイクよ」って具合のポーズ。。。。(笑)

次は連れてこれるのだろうか?
「もう、あんなとこ・・・いや!」とか言われるんだろう。
それはそれでやっぱりちょっと寂しいかな。
▲
by blue_harley
| 2009-05-20 18:05
|
Comments(4)